台灣日語競爭力堪憂-自由時報【自由廣場】刊載

分享到:

2019年10月31日自由時報「自由廣場」 & 2019年11月9日之 TAIPEI TIMES
刊載之原文。

台灣日語競爭力堪憂

◎ 吳其哲

筆者曾多次呼籲重視「消逝中的台灣日語競爭力」,沒想到轉眼之間,恐須改為「確定消逝的台灣日語競爭力」!因為中國的大學入學考已經可選考包含日文在內的英俄法德西之六語種。台灣或難以如此多語種,但至少世界三大經濟國之一的日文,應儘速列入大專升學科目。

行政院之前推出「中英雙語政策」,台灣研發的高效「日本語教育工學」,更於二○一八年十一月赴日本國會拜會大臣及眾議員分享喜訊。只要一個學期,就可精準讀解日文,再藉由中日英三語「對照、比較、聯想」,可高效率學成英文,不只雙語,台灣眾多青年有望成為「中日英三語國際人才」。升學考試一分之差就是幾千個名額,選考日文,所節省下來的時間,可準備其他學科,相對有利,中國業者估計人數將巨幅成長,上述台灣機構近期也頻頻受到中國與日本的青睞、邀約。

台日之間有打工度假協定,台灣青年即使不會日文,亦可輕易赴日。當然是低階工作,只是薪水高出台灣多倍。乍看宛如好事一件,但「一邊打工賺錢,一邊學會日語」的美夢,近期電視報導證明只是幻想。留日兩年也未必能合格的日語檢定,打工後的疲憊體力,更無從學成,自然難以獲得加薪或培訓成為幹部,最終只能黯然離日。相關報導更示警:經歷過國外短期高薪,往往就不願屈就國內低薪,而成為洄游打工仔。本來應該是要用在累積一技之長與資歷的寶貴青春,一晃眼就失去。

反觀中國青年只能以留學方式赴日,只好勤學日文。獨立行政法人─日本學生支援機構統計顯示:中國留學生佔日本總留學生四十.二%(台灣為三.三%),中美貿易之爭,導致留日人數更快速成長,中國業者更積極在日本設立升學補習機構、學生宿舍等,協助考進一流大學。

隨著大陸之可選考日文,中日英三語起跳的時代已然到來。前述12倍數的量與質的差距之下,台灣過去百年才累積而成的台日交流的基石、日本語的國際競爭力,恐快速消逝。協助台灣青年學習日文、赴日留學一流大學,與大陸菁英之異鄉同窗情誼,將來必有助下一代的和平交流。趁留學生政策議題火熱之際,主政者宜善用資源,儘速訂定有效政策。

(作者為財團法人台北金融研究發展基金會常務董事)


以下為日文翻譯

消えゆく台湾の日本語国際競争力!

自由時報 2019-10-31

台湾の日本語競争力が消えつつあると筆者はかねてから注意を呼びかけてきたが、まさか瞬く間に「必ず消えて行く」状況になるとは思いもしなかった。中国が大学入試に日本語を含め、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語から自由に選択して受験できる政策を打ち出したのだ。台湾はこんなにもの多言語には対応できかねるが、少なくとも世界三大経済国の一つの日本語を速やかに入試科目にすべきである。

先般、行政院は「二カ国語国家」政策を発表した、また、2018年11月、効率的な学習法「日本語教育工学」を開発した団体、「台湾日本語国際化協会」が日本の国会に訪問団を送って閣僚級の衆議院議員を表敬訪問し、「日本語教育工学」を紹介するとともに、日台双方に大きなメリットをもたらす可能性について意見交換した。
この学習法は、わずか一学期間で正確に日本語を読解する能力を身に着けた上で、中国語、日本語、英語との三カ国語を「対照、比較、聯想」する学習を実践することにより、効率よく英語を習得できることを目指している。大勢の台湾の若者が二カ国語どころか、中、日、英三カ国語をこなす国際的人材にさえなりうるのだ。入試においては、わずか一点の得点差が数千の順位差につながる。日本語を選択すれば時間の節約につながり、浮いた時間は他の科目の準備に充てることができるから、相対的に有利になる。こうした特長から、日本語教育関係者はこの学習法は今後大いに発展すると予測している。現に中国と日本の業者が最近頻繁に上記の台湾研究開発機構にラブコールを送っているのだ。

台日間にはワーキングホリデーの協定があり、台湾の若者はたとえ日本語が出来なくとも簡単に日本に行ける。無論、言葉ができなければ低レベルの仕事にはなるが、ただ給料は台湾より数倍高い。一見良いことのように見えるが、「働きながら日本語を習得するという夢は、はかない夢に過ぎない」と最近テレビなどで報道された。二年間の日本留学さえ合格できない日本語能力検定レベルでは、異郷での慣れない仕事の後の疲れた体で日本語を習得するのは到底無理である。昇給はもとより、幹部級の人材に育つなど夢のまた夢であり、結局、失望の果てに日本を去ることになる。関連報道はさらなる警告も発している。一度海外で短期高給料の生活を味わうと台湾国内の低賃金の仕事には就きたくなくなり、各国を転々と渡り歩くアルバイトになってしまって、技能と経歴の積み重ねに使うべき貴重な青春は、瞬きをする間に消え去ってしまうというのだ。

これに対し中国の青年は留学以外、日本に行く術はなく、まじめに日本語を習得するしかない。独立行政法人「日本学生支援機構」の統計によると、中国の留学生数は日本の総留学生数の40.2%を占めている(台湾は3.3%)。米中貿易戦争の影響から、日本へ留学する若者の数は急速に膨らんでおり、中国の業者はますます積極的に日本に進学塾や学生会館を設けて、一流大学への進学を支援している。

中日英三カ国語を使いこなす時代はすでに到来している。12倍もの量と質で日本に押し寄せる中国との競争にさらされる中で、台湾が過去百年間かかって地道に積み重ねきた台日交流の基礎、日本語の国際競争力という“宝”は、間もなく消え去るだろう。台湾の若者に日本語習得と日本の一流大学への留学を支援する方策、さらに中国のエリートと日本での同窓の友誼を築いて次世代の平和、交流に必ず役に立つ有為な人材育成の道を切り開くため、国は速やかに有効な政策に着手しなければならない。


Taiwan’s Japanese edge nears its end

The dwindling number of Taiwanese students studying Japanese is lamentable, while the speed of this decline is dizzying. It is no exaggeration to say that Taiwan’s competitiveness in Japanese-language ability is nearing its end.

This loss is magnified by the situation in China, where Japanese is one of six languages — alongside English, Russian, French, German and Spanish — that high-school students can select for their university entrance exam. While it might be difficult for Taiwan to offer as many options, it should at least feature Japanese, the language of the world’s third-largest economy.

Under former premier William Lai (賴清德), the Cabinet pursued a policy to make English a second official language. Meanwhile, in November last year, the creators of Decodothology, a Japanese language-learning app developed in Taiwan, visited Japan to meet Japanese ministers and legislators to share information from their research.

According to the developers, the app prepares students to read and understand Japanese after a single semester of study. It then provides cross-language analysis between Chinese, Japanese and English so that students can simultaneously study all three. Many Taiwanese long to be proficient in these languages.

Taiwan’s university entrance exam is notoriously competitive. Every year, thousands of students lose a spot at university by a single point. By choosing Japanese, students free up time to prepare other subjects.

Chinese businesses expect a massive growth in the number of students studying Japanese and the team behind Decodothology has received a great deal of interest in China and Japan.

Under the Taiwan-Japan working holiday program, young Taiwanese can easily travel to Japan, without Japanese-language skills. While the jobs offered are low-level positions, the salaries are several times higher than equivalent jobs in Taiwan.

Studying Japanese in Japan while earning money seems like a dream opportunity, but a recent TV program exposed this illusion. Two years in Japan under the arrangement provides no guarantee of the language mastery a student needs to pass one of the higher levels of the Japanese Language Proficiency Test.

After clocking out from work, students are physically exhausted and unable to study effectively. It is also unlikely that they would receive a salary increase or training that could result in regular employment, and so most Taiwanese in the plan end up leaving Japan somewhat dejected.

The TV program warned that after a short period of earning a high wage in Japan, many participants are unwilling to accept lower Taiwanese salaries and end up drifting between part-time jobs. Having originally hoped to accumulate new skills and work experience, they find that, on their return, they have sacrificed part of their precious youth on a fruitless endeavor.

For China, young Chinese can only study in Japan on student visas, so their only option is to first master Japanese at home. According to Japan Student Services Organization data, Chinese students constitute 40.2 percent of all international students in Japan, whereas Taiwanese account for 3.3 percent.

The US-China trade dispute further exacerbates this trend, as Chinese businesses establish cram schools and dormitories in Japan to prepare its students for Japan’s top universities.

A Chinese-Japanese-English trilingual era is here. The substantial disparity between the number of Taiwanese and Chinese students studying in Japan might be a harbinger of a future in which Taiwan’s strong relationship with Japan and the international competitiveness of its students has disappeared.

Wu Chi-che is managing director of the Taipei Foundation of Finance.

Translated by Edward Jones

吳老師相關著述